キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.郵送で住民票の写し、住民票の除票の写しを取り寄せるにはどのような手続をすればよいですか?

A.ご回答内容

郵送事務処理センターへ必要書類を送付し、請求してください。

【送付していただくもの】
〔1〕請求書
  住民票の写し等請求書のダウンロードをしていただくか、便箋等に請求される方の
   (1)住所、氏名
   (2)必要な証明書の通数及び種類(世帯全員の証明・世帯一部の証明の別)
   (3)使用目的
   ※住民票の写しの場合は本人等(自己又は自己と同一世帯に属する人)以外の方が請求する場合は、詳細な記載が必要です。
   ※住民票の除票の本人以外の方が請求する場合は、詳細な記載が必要です。
   (4)提出先
   (5)昼間の連絡先(電話番号)を記載してください。
〔2〕本人確認書類の写し(代理人が請求する場合は代理人のもの。)
〔3〕手数料 1通300円
   ※定額小為替を郵便局でお求めください。
〔4〕切手を貼った返信用封筒
〔5〕委任状(代理人が請求する場合のみ。)
〔6〕請求できる権限を確認できる資料(本人等以外の方が請求する場合)

※平成26年3月31日以前に除票となったものについては、保存期間を経過し廃棄されているため交付できません。

△リンク先の『住民票の写し等請求書』から請求書のダウンロードができます。

【送付先】
 〒530-8346
 大阪市北区中之島1-3-20
 大阪市役所内 郵送事務処理センター

【問い合わせ先】
◆郵送事務処理センター
電話:06-6208-8832~8835

属性情報

   行政区分 : 住民票・戸籍・印鑑 > 住民票 


アンケートにご協力ください!
このページはお役に立ちましたか?