キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.応急手当の講習について知りたい。

A.ご回答内容

突然目の前で人が倒れたら、その場に居合わせた方が応急手当を行うことが最も大切です。大阪市消防局では、AEDを使用した心肺蘇生法や止血法等の知識や技術を身につけていただく応急手当の講習会を開催しています。

【共通事項】
受講対象者は大阪市民(在住者・在勤者・在学者のいずれかに限る)

【講習の種類】
●「救命入門コース」:胸骨圧迫とAEDの使用方法(90分)
●「普通救命講習Ⅰ」:成人に対するAEDを使用した心肺蘇生法(3時間)
●「普通救命講習Ⅱ」:成人に対するAEDを使用した心肺蘇生法(筆記・実技試験があります)(4時間)
●「普通救命講習Ⅲ」:小児・乳児・新生児に対するAEDを使用した心肺蘇生法(3時間)
●「上級救命講習」:成人や小児、乳幼児に対するAEDを使用した心肺蘇生法・止血法、固定法、搬送法(筆記・実技試験があります)(8時限 ※1時限=45分)
●「応急手当普及員講習」:所属する事業所の従業員の方や地域の方などに対して、AEDの使い方を含む心肺蘇生法を指導していただく指導者育成のための講習(8時限×3日間 ※1時限=45分)
●講習修了者には、講習の種類に応じて、修了証等を交付します。

【講習会の開催日程】
リンク先の『 講習会日程表

【費用】
●救命入門コース、普通・上級救命講習:無料
●応急手当普及員講習:無料
※ただし、講習で使用するテキスト等は、受講者が講習当日までに準備してください。なお、事前に準備できない場合は、講習会場で購入いただけます。テキスト等の販売価格については、(一財)大阪消防振興協会へお問い合わせください。

【申し込み方法及び申し込み先】
●救命入門コース、普通救命講習Ⅰ・Ⅲ
講習会日程表にある講習会実施消防署へお電話にてご予約ください。
※ただし、大阪消防振興協会又は阿倍野防災センターが講習会場の場合は、(一財)大阪消防振興協会 応急担当 電話:06-6459-1466へお電話にてご予約ください。(申込時間平日9時~17時30分(ただし、土・日・祝日、年末年始は除く))
●普通救命講習Ⅱ、上級救命講習、応急手当普及員講習(再講習含む)
(一財)大阪消防振興協会 コールセンター 電話:06-6459-1500 へお電話にてご予約ください。(申込時間平日9時~17時30分(ただし、土・日・祝日、年末年始は除く))

【問合せ先】
◆消防局救急課
電話:06-4393-6633 Fax:06-4393-4750

属性情報

   行政区分 : 防犯・災害・急病・事故 > その他 


アンケートにご協力ください!
このページはお役に立ちましたか?