A.ご回答内容
生後91日以上の犬には、毎年4月から6月の間に狂犬病の予防注射を受けさせ、注射済票をその犬に着けておかなければなりません。
お近くの動物病院で狂犬病の予防注射を必ず受けてください。その際、動物病院で発行される注射済証をお住まいの区の保健福祉センターに持参していただき、注射済票の交付を受けてください。
また、犬の登録が未登録の場合は、保健福祉センターで登録を行い鑑札の交付も受けてください(飼い犬にマイクロチップを装着し、国(指定登録機関)に登録している場合は、大阪市での手続きは不要です)。
なお、大阪市で4月に実施している集合注射の会場では、狂犬病の予防注射と注射済票の交付を受けることができ、大阪市の委託動物病院では、狂犬病の予防注射と注射済票の交付に加えて犬の登録と鑑札の交付を受けることができ、保健福祉センターに行く必要はありません。
【料金】
●集合注射での注射料金:2750円
(動物病院における注射料金は事前確認が必要)
●注射済票交付手数料:550円
●登録手数料:3,000円
△詳細はリンク先の『狂犬病予防注射』を参照ください。
【問合せ先】
◆お住まいの区の保健福祉センター生活環境業務担当
電話、Fax等はリンク先の『区役所・保健福祉センター開設時間・所在地』を参照してください。