A.ご回答内容
市税事務所や区役所、区役所出張所へ出向く時間のない方や遠方にお住まいの方のため、送付(郵便・信書便)での証明書の交付申請受付を行っています。
【必要なもの】
●交付申請書
次の項目を記載したものをご用意ください。
なお、様式は問いませんが、交付申請書はホームページからダウンロードしていただくこともできます。
△詳細はリンク先の『送付(郵便・信書便)での証明書の請求方法』を参照してください。
(申請書への記載が必要となる項目)
必要となる証明書の種類を記載のうえ、次の項目を記載してください。
※申請内容について電話で問い合わさせていただくことがありますので、申請書には必ず昼間に連絡がとれる電話番号を記載してください。
○課税(所得)証明書
申請される方の氏名・住所・生年月日・電話番号
同居親族の方など申請される方以外の証明書が必要となる場合は、その方の氏名、住所、生年月日
必要となる証明書の年度・通数
証明書の使用目的、提出先
○納税証明書
課税(所得)証明書の記載項目に加え、必要となる税目
○評価(公課)証明書
課税(所得)証明書の記載項目に加え、資産の種類、物件の所在地、税額の付記の有無など
○軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
課税(所得)証明書の記載項目に加え、車両番号
(なお、必要となる証明書の年度・通数、証明書の使用目的、提出先の記載は不要です)
○住宅用家屋証明書
固定資産をお持ちの区を担当する市税事務所の固定資産税(家屋)グループへ確認願います。
●切手を貼付けた返信用封筒
●手数料(郵便局の定額小為替をご用意ください)
課税証明書:1年度につき1通300円
納税証明書:1年度1税目につき1件300円
評価(公課)証明書:土地1筆、家屋1個につき1件300円
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用):無料
住宅用家屋証明書:1300円
●その他必要となる書類
ご本人以外の方が請求される場合は、委任状などの委任の旨を証明する書類
マイナンバーカード(個人番号カード)の写し・運転免許証の写し・健康保険証の写しなどの現在の住所が確認できる書類
△詳細はリンク先の『ご本人以外の方や大阪市から転出後に住所移転している方が送付(郵便・信書便)での請求をされる場合』を参照してください。
【送付先】
〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2-700 「大阪市税証明郵送センター」
【問合せ先】
◆お住まいの区もしくは固定資産をお持ちの区を担当する市税事務所管理担当
電話はリンク先『証明書発行窓口』を参照してください。
または、
◆財政局税務部管理課
電話:06-6208-7773 Fax:06-6202-6953