A.ご回答内容
以下の納付場所・納付方法による納付が可能です。
(1) 金融機関窓口
●大阪市公金収納取扱金融機関
◎全国の店舗で取り扱う金融機関
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行及び郵便局
※ただし、ゆうちょ銀行及び郵便局について、市民税・府民税・森林環境税(特別徴収)の納入書、法人市民税・事業所税・市たばこ税・入湯税の納付書や手書き納付書は、近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)でのみ納付できます。 なお、近畿2府4県以外のゆうちょ銀行及び郵便局で新しく特別徴収税額を納入されたい場合は、事前に手続きが必要となりますので、大阪市船場法人市税事務所個人市民税(特別徴収)担当へご連絡ください。(電話:06-4705-2932)
◎大阪府内の店舗で取り扱う金融機関
ほとんどの銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、一部の農業協同組合など。取り扱う店舗には「大阪市公金収納取扱金融機関」の表示があります。
●全国のeL-QR対応金融機関
詳しくは、△リンク先の『金融機関窓口』を参照してください。
(2)市役所、区役所庁内の銀行派出所
(3)市税事務所
詳しくは、△リンク先の『市税事務所』を参照してください。
(4)コンビニエンスストア
納付書裏面に記載しているコンビニエンスストア店舗により納付できます。 (一部店舗除く)
詳しくは、△リンク先の『コンビニエンスストアでの納付のご案内 』を参照してください。
(5)口座振替・自動払込
事前に申込みが必要です。なお、対象税目は、市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)です。
詳しくは、△リンク先の『口座振替・自動払込 』を参照してください。
(6)スマートフォン決済アプリによる納付
各アプリを起動し、納付書表面に印字されたeL-QRを読み取ることで納付できます。
利用可能なアプリや、利用上限金額・本人確認の要否・チャージ方法などのそれぞれのアプリによる注意点につきましては、△リンク先の『スマートフォン決済アプリ一覧(地方税お支払サイト)』を事前に参照してください。
(7)クレジットカードによる納付
地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」にてクレジットカードによる納付ができます。なお、納付金額に応じてシステム利用料が必要です。
詳しくは、△リンク先の『地方税お支払サイト』を参照してください。
(8)Pay-easy(ペイジー)
インターネットバンキング、モバイルバンキング、口座振替(ダイレクト方式)、Pay-easy(ペイジー)対応のATMで納付できます。
詳しくは、△リンク先の『Pay-easy(ペイジー)』を参照してください。
(9)共通納税システム
共通納税システムとは、すべての都道府県、市区町村へ、自宅や職場のパソコンから電子納税ができる仕組みで、本システムを利用することにより、納税者は複数の地方公共団体へ一括して電子納税が可能になります。
詳しくは、△リンク先の『共通納税システムについて』を参照してください。
【問合せ先】
◆船場法人市税事務所収納管理グループ
電話:06-4705-2931 Fax:06-4705-2905
または、
◆財政局税務部収税課収納管理グループ
電話:06-6208-7783 Fax:06-6202-6953